- 一条工務店はデザインがダサいと聞いて不安
- 実際に建てた人が後悔した理由は?
- 契約前に注意すべきポイントはある?
「一条工務店は性能が良くてもデザインがダサい」「思っていたより自由が利かない」といった口コミを見ると、選んで大丈夫なのか不安になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、一条工務店ので不満クレームにつながる5つの理由について詳しく解説をしていきます。

記事を読むことで、一条工務店でも納得した家づくりを進めるための対策についてわかります。
結論として、一条工務店は注意すべき点を理解し対策をしたうえで計画を進めれば、高性能な住まいを実現できるでしょう。
後悔しないための具体的な対策についても、わかりやすくご紹介していますので、一条工務店の高性能住宅に興味がある方は、最後まで記事を読み進めてください。
▼一条工務店の口コミ・評判については、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
▼ハウスメーカー比較なら、無料の一括資料請求サイトがおすすめ!


タウンライフならスマホで3分、家づくり情報が手に入る!
- 複数メーカーのカタログがまとめて届く
- 要望に合わせた間取りプランがもらえる
- オリジナル家づくり計画書がもらえる
- 自宅でゆっくり見積もり比較できる
- 希望するエリアの土地情報がもらえる



ほかにも一括資料請求サイトを利用するメリットがこちら!
- 資料をまとめてタイパ良く比較できる
- 営業なしで自分のペースで比較できる
- 展示場にないハウスメーカーに出会える
\\入力は簡単2ステップ//
資料をもらってお断りしても
違約金は一切かかりません!
【PRタウンライフ】
一条工務店はダサい?クレームの多い5つの理由
ここからは、一条工務店に関する「注意すべきポイント」や「クレームにつながりやすい点」を5つご紹介します。契約前に知っておくことで、後悔のない家づくりにつながるはずです。
- 外観が似た箱型デザインになりやすい
- 間取りの自由度が低い
- 設備や内装の選択肢が少ない
- 保証が短い
- 固定資産税が高くなりがち
1_外観が似た箱型デザインになりやすい
一条工務店の住宅は、規格化された設計が多いため、外観が似たデザインになりやすい傾向があります。特に一条工務店の特徴である総タイル外壁を採用すると、シンプルでモダンな外観が多く、個性的なデザインを求める人には物足りなく感じることがあります。
この点が気になる場合、以下の対策を考えるとよいでしょう。
- 外壁のカラーやタイルで個性を出す
- エクステリアや植栽でオリジナリティを演出する
一条工務店は統一感のあるデザインが特徴ですが、外装のアレンジを工夫することで、自分らしい住まいを実現できます。
2_間取りの自由度が低い
一条工務店の住宅は、高気密・高断熱性能を維持する構造上、間取りの自由度が低いと感じる人もいます。複雑な間取りや大きな開口部を設けることが難しく、間取りの変更単位も45.5cmと自由度は低めです。
対策として、以下の方法を検討するとよいでしょう。
- 事前に希望する間取りが実現可能か相談する
- 施工事例を参考にしながらレイアウトを検討する
一条工務店は規格化された設計が多いですが、その分高性能な住宅を提供できます。希望の間取りと性能のバランスを考えながら計画を進めましょう。
3_設備や内装の選択肢が少ない
一条工務店は自社開発の設備を多く採用しているため、他のハウスメーカーと比べて設備の選択肢が限られます。特にキッチンや浴室などの住宅設備は、標準仕様が充実している反面、メーカーを自由に選ぶことが難しい場合もあります。
この点が気になる場合、以下の対策を考えるとよいでしょう。
- 事前に標準仕様の設備を確認する
- 設備によってオプション対応が可能か相談する
- 他のハウスメーカーも比較検討する
一条工務店の設備は高性能でメンテナンスしやすいのが魅力ですが、選択肢の少なさが気になる場合は、事前の確認が必要です。
4_保証が短い
一条工務店の保証期間は、主要構造部が30年に設定されています。大手ハウスメーカーの中には60年保証を提供している会社もあり、一条工務店の保証では物足りなく感じるかもしれません。
対策として、以下の方法を検討するとよいでしょう。
- 長期保証を提供している他のハウスメーカーと比較する
- 有償メンテナンスの費用を事前に把握しておく
- 必要に応じて追加の保証を検討する
保証内容は長期的な住まいの安心感に直結するため、契約前にしっかり確認し納得した上で会社を選ぶとよいでしょう。
5_固定資産税が高くなりがち
一条工務店の家は、高性能な設備が標準仕様として数多く採用されていることから、固定資産税が高くなりやすいという声も見られます。
具体的には以下のような装備により評価額が上がる可能性があります。
- 総タイル外壁
- 全館床暖房
- 屋根一体型の太陽光パネル
上記はどれも家の快適性・メンテナンス性・省エネ性能を高める設備ですが、固定資産税の評価においては「高額な資材・設備」とみなされやすくなります。
ただし、一条工務店では太陽光発電による売電や、床暖房による冷暖房効率の良さから、月々の光熱費が安く済むケースも多いです。固定資産税だけを見て「高い」と判断するのではなく、長期的なランニングコストを含めたトータルバランスで判断することが大切です。
\\ネットで簡単2ステップ//
良い口コミも多い!一条工務店が選ばれる5つの理由
一条工務店はクレームの声もありますが、それ以上に「建ててよかった」と感じる人も多くいます。こちらでは、実際に一条工務店が選ばれている理由について詳しくご紹介していきます。
- 標準仕様で高気密・高断熱
- 地震に強く、安心
- メンテナンスの手間が少ない外壁
- 屋根一体型太陽光パネル
- 家じゅうポカポカな「全館床暖房」
1_標準仕様で高気密・高断熱
一条工務店の住宅は、業界トップクラスの高気密・高断熱性能を誇ります。全棟で気密測定を実施しており、C値(相当隙間面積)の平均は0.59㎠/㎡と、非常に優れた数値を達成しています。
たとえば40坪の家の場合、家全体の隙間をかき集めてもハガキ半分程度しかない計算になり、一条工務店の住宅は非常に高気密だといえるでしょう。
具体的な特徴は以下の通りです。
- 外壁に「外内ダブル断熱構法」を採用
- グラスウールの約2倍の断熱性を持つ「高性能ウレタンフォーム」を使用
- 「高性能樹脂サッシ+トリプルガラス」を採用
- 「断熱王」では最高ランクである断熱等級7に対応可能
高気密・高断熱の住宅を求める方にとって、一条工務店は理想的なハウスメーカーと言えるでしょう。
2_地震に強く、安心
一条工務店の住宅は、最高ランクである耐震等級3を標準仕様で取得しており、大地震にも耐えられる強固な構造を備えています。
具体的な特徴は以下の通りです
- 耐震等級3を標準取得し、防災拠点並みの強度を確保
- 実際に販売している住宅タイプで耐震実験を実施
- 全棟で「許容応力度計算(構造計算)」をおこない、安全性を科学的に確認
- 揺れに強い独自の「ツインモノコック構造」を採用し、壁・床・天井の一体化で地震力を分散
- 地震の揺れを吸収・軽減する「一条アドバンス免震」もオプションで選択可能
こうした取り組みにより、一条工務店の住宅は目に見えない「構造の安心」を重視する人にも選ばれています。
3_メンテナンスの手間が少ない外壁
一条工務店の住宅では、外壁に美しさと耐久性を両立した「ハイドロテクトタイル」を標準採用しています。このタイルは汚れにくく、塗り替えの必要もないため、長く快適に暮らせる住まいを実現します。
具体的な特徴は以下の通りです
- 雨で汚れを洗い流す「セルフクリーニング機能」
- 一般的な外壁と比べ、60年間で約740万円のメンテナンスコスト削減
- 耐久性が高く、外壁の塗り替えが不要
見た目の美しさを長く保ちたい方、将来のメンテナンス負担を軽くしたい方には、非常に魅力的な外壁材といえるでしょう。
4_屋根一体型太陽光パネル
一条工務店の住宅では、屋根一体型の太陽光パネルを採用しており、見た目もスッキリしつつ、効率的な発電で電気代を大幅にカットできます。
具体的な特徴は以下の通りです
- 30坪の家に約10kWの太陽光パネルを搭載可能(一般的な家庭用の約2倍)
- 発電した電力を自家消費+売電でき、月々の電気代を大幅に削減
- 屋根と一体化しているため軽量で、地震時の負担も軽い
- 高耐久設計で、長期間メンテナンス不要
一条工務店の太陽光パネルは光熱費を節約しながら、環境にも優しい暮らしをしたい方にぴったりの仕様です。
5_家じゅうポカポカな「全館床暖房」
一条工務店の住宅では、全館床暖房を採用し、玄関から廊下、トイレまで家じゅうどこにいても暖かい快適な住環境を実現します。
具体的な特徴は以下の通りです
- 部屋ごとの温度差が少なく、どこにいても暖かい
- 急激な温度変化によるヒートショックを軽減
- エアコンと違い風を出さないため、乾燥しにくく体にやさしい
- 継ぎ目のない独自配管で、水漏れリスクやメンテナンスコストを最小限に
- 耐久年数は50年以上と長寿命設計
赤ちゃんや高齢者のいるご家庭でも安心して過ごせる、やさしい暖房環境も一条工務店の魅力のひとつです。
\\ネットで簡単2ステップ//
契約前にチェック!一条工務店で確認すべき3つのポイント
ここからは、実際に一条工務店で建てる際、特に気をつけておきたいポイントについて解説をしていきます。
一条工務店で後悔しないためには、契約前の情報収集と確認がとても大切です。特に以下の3つは見落としがちなため、しっかり把握しておくことで「こんなはずじゃなかった…」を防げます。
- 商品ごとの仕様を確認する
- 打ち合わせ回数を確認
- 完成までのスケジュールを確認しておく
商品ごとの仕様を確認する
一条工務店は「i-smart」や「グランセゾン」など複数の商品を展開しており、商品ごとに標準仕様や選べるオプションが異なります。たとえば、全館床暖房や太陽光パネルの搭載が標準かどうかも商品ごとに違います。



必ずモデルハウスやカタログを比較し、どの設備がどこまで含まれているのかを確認しましょう。
打ち合わせ回数を確認
一条工務店では、打ち合わせの回数が商品ごとにあらかじめ決まっている場合があります。2〜3回に限定されているケースもあり、スムーズに進めるためには事前準備が欠かせません。
事前に確認しておくべきポイントは以下のとおりです。
- 商品によって打ち合わせの回数や形式が異なる
- 対面打ち合わせは限定的で、タブレット中心の進行も多い
- 打ち合わせ回数を超えると対応が難しい、または費用が発生することもある
特にこだわりが多い方や、都度相談しながら進めたい方は、打ち合わせの進め方や回数の上限、変更可能な期限を事前に営業担当に確認しておくと安心です。
完成までのスケジュールを確認しておく
一条工務店は人気の高いハウスメーカーのため、契約から着工・完成までに時間がかかるケースがあります。特に住宅の大部分を自社工場で生産している関係で、生産枠が埋まっていると着工待ちが発生することもあるようです。
スケジュールは土地の状況や間取りの条件によっても変動します。「〇月に引き渡しを希望していたのに、実際は数ヶ月後になってしまった」といったトラブルを避けるためにも、以下の対策がおすすめです。
- 契約前に着工や引き渡し時期の目安を営業担当に確認する
- 希望のスケジュールから逆算して余裕を持った計画を立てる
- 仮契約の段階でスケジュールの調整余地を把握しておく
事前にスケジュール感をしっかり確認し、柔軟に対応できるよう準備しておくことで、安心して家づくりを進めることができます。
\\ネットで簡単2ステップ//
一条工務店が向いている人・向いていない人
一条工務店のメリット・デメリットをもとに、おすすめする人・おすすめしない人の特徴をご紹介します。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
高気密・高断熱住宅にこだわりたい人 全館床暖房の快適な住環境を求める人 住宅の性能を数値で確認したい人 メンテナンスコストを抑えたい人 コスパよく高性能な家を建てたい人 | 間取りの自由度を重視する人 デザインにこだわりがある人 狭小地や変形地に建築したい人 できるだけ早く家を建てたい人 できるだけ初期費用を抑えて家を建てたい人 |
一条工務店をおすすめする人・おすすめしない人それぞれの特徴を踏まえ、自分に合った選択ができるよう、家づくりで大事にしたい要素について優先順位をつけてみてください。
まとめ
この記事では、一条工務店がダサいと言われる理由について詳しく解説をしてきました。
一条工務店には「ダサい」「後悔した」といった声がある一方で、高性能な住宅を評価する良い口コミも数多く見られます。仕様や対応には注意点もありますが、事前にきちんと対策をすることで満足のいく家づくりができます。
特に契約を検討する際には、以下について事前に確認することが重要です。
- 商品ごとの仕様を確認する
- 打ち合わせ回数を確認
- 完成までのスケジュールを確認しておく
大切なのは、悪い評判だけで判断せず、自分たちの希望や暮らしに合っているかどうかを冷静に見極めることです。本記事を参考に、納得のいく住まい選びをしてください。
家づくり成功の秘訣はあなたにぴったりなハウスメーカーを見つけること


後悔のない家づくりを実現する秘訣は、あなたの要望を叶えてくれるハウスメーカーを見つけることです。
相性のいいハウスメーカー、営業マンとともに家づくりをおこなうことで、性能も価格も妥協しない納得の住まいが建てられます。
しかし、複数のハウスメーカーに1社ずつ希望を伝えて、相性を確認するのは時間もかかり大変です。
わたしも実際に、ハウスメーカーを3社ほど訪問。1社あたり4~6時間ほどかけて、デザインや間取りの提案をしてもらいました。
「そんなに時間をかけてられない」「希望は叶えたいけど効率よく家づくりをしたい」と思いますよね。



そこで利用したのが、無料でできる間取り作成サービス「タウンライフ家づくり」でした。


タウンライフなら、簡単な入力だけで次のような情報が手に入ります。
- 希望に合った間取りプランを提案してもらえる
- 複数の住宅会社から一括で資料請求できる
- たくさんの暮らしのアイデアが手に入る



自宅にいながらスマホで3分で依頼できて本当に便利でした。
タウンライフなら家づくりのアイデアが一括で手に入る


タウンライフで資料請求すると、間取りプラン以外にも次のような資料が無料でもらえます。
- ハウスメーカーのカタログ
- 家づくりのアイデア集
- 要望にあわせた間取りプラン



無料なのにすごい数の情報が手に入る!
提携しているハウスメーカーも豊富で、きっとあなたの要望を叶えてくれるハウスメーカーに出会えます。


資料請求したからといって契約しなくても違約金などは一切かかりません。
【3分で完了】申し込みは簡単2ステップ
タウンライフを使えばスマホからたったの3分で、複数のハウスメーカーに一括で間取り作成依頼ができます。



入力は要望を選択していくだけだからとっても簡単。




たったこれだけで一括で家づくりの資料が手に入ります。



備考欄に詳細な要望を入力することで、より希望を反映した間取り提案をしてもらえます。
【入力例】
- 1階にファミリークローゼットがほしい
- 洗面と脱衣室を分けたい
- リビングの一角にワークスペースがほしい
タウンライフ家づくりを活用して後悔のない家づくりにしよう
タウンライフ家づくりは、簡単・3分・無料で複数のハウスメーカーを比較できる一括資料請求サービスです。自宅にいながら、複数のハウスメーカーから間取りを提案してもらえます。
資料をもらって契約をお断りしても費用は一切かかりません。



わたしもタウンライフを利用して、理想の間取りを叶えられるハウスメーカーを見つけられました。
一方で、はじめから1社にしぼって家づくりをしてしまうのはおすすめしません。必ず、あなたの要望に近いハウスメーカーを2・3社に絞って比較検討しましょう。
ハウスメーカーごと特徴を理解することで、本当に相性のいいメーカーがきっと見つかります。