menu
llattehome|あこ&たー
SNS総フォロワー20万人以上。
ときめく暮らしアイテムを中心に発信をしています。
マイホーム購入をきっかけに住宅マニアへ。現在では企業様のメディアにて、住宅関連の記事を担当。
注文住宅を中心に、家づくり初心者に向けてわかりやすく情報をお届けします。
このブログのWordPressテーマ
ブロックエディターに完全対応|充実したSWELL専用ブロック|細かなカスタマイズが可能|豊富な独自ウィジェット|便利機能やサポートも充実
家づくりを始めたらまずはここから>> click

ハウスメーカー12社の保証・アフタービスを徹底比較!大手・中堅・ローコストの違いは?

  • 保証やアフターサービスが良いハウスメーカーがわからない
  • 大手・中堅・ローコストの違いが保証内容にどう影響するのか知りたい
  • 引き渡し後に不具合が出たとき、十分なサポートが受けられるか不安

保証やアフターサービスをよく確認せずに契約してしまうと、建築後の修理費用が想定以上にかかったり、サポートが不十分でトラブルに繋がりかねません。

これでは、せっかくのマイホームがストレスの原因になってしまいます。

この記事では、大手・中堅・ローコストハウスメーカー12社を徹底比較し、それぞれの保証やアフターサービスの違いを詳しく解説します。

この記事を読むことで得られるメリット
  • 各ハウスメーカーの保証・アフターサービスの違いを把握できる
  • トラブルを未然に防止する知識が身につく
  • ハウスメーカー選びでチェックすべきポイントがわかる

結論として、保証やアフターサービスが充実したハウスメーカーを選ぶことで、長期的に安心して暮らせるマイホームが手に入ります。

最後まで記事を読んで、後悔しない家づくりを実現しましょう。

▼ハウスメーカー比較なら、無料の一括資料請求サイトがおすすめ!

タウンライフならスマホで3分、家づくり情報が手に入る!

  • 複数メーカーのカタログがまとめて
  • 要望に合わせた間取りプランがもらえる
  • オリジナル家づくり計画書がもらえる
  • 自宅でゆっくり見積もり比較できる
  • 希望するエリアの土地情報がもらえる

ほかにも一括資料請求サイトを利用するメリットがこちら!

  • 資料をまとめてタイパ良く比較できる
  • 営業なしで自分のペースで比較できる
  • 展示場にないハウスメーカーに出会える

\\入力は簡単2ステップ//

資料をもらってお断りしても
違約金は一切かかりません!

【PRタウンライフ】

目次

【早見表】ハウスメーカーの保証・アフターサービス比較一覧

保証やアフターサービスは、大手、中堅、ローコスト住宅により手厚さが異なります。ここでは、ハウスメーカーごとの保証期間や特徴を確認しましょう。

大手ハウスメーカーの保証・アフターサービス

ハウスメーカー初期保証期間最長保証期間アフターサービスの特徴
積水ハウス30年永年保証10年、20年目の無料点検
必要な補修工事は無償対応
ダイワハウス30年60年住宅設備10年保証
保証が途切れても延長工事で再保証可能
住友林業30年60年住宅設備10年保証
24時間対応のコールセンター
ヘーベルハウス30年60年60年間無料点検サポート
30年目に集中メンテナンス

中堅ハウスメーカーの保証・アフターサービス

ハウスメーカー初期保証期間最長保証期間アフターサービスの特徴
一条工務店構造主力30年
防水15年
30年10年、20年目に無償シロアリ予防工事
オーナー専用アプリ「i‐サポ」
スウェーデンハウス10年20年50年間無料定期検診
オーナー専用サイト「グッダー」
桧家住宅構造躯体30年
防水15年
60年オーナー専用アプリ「ヒノキヤオーナーズApp」
24時間365日対応の受付窓口
ユニバーサルホーム10年30年25年目まで定期点検無料
生涯地盤保証

ローコストハウスメーカーの保証・アフターサービス

ハウスメーカー初期保証期間最長保証期間アフターサービスの特徴
タマホーム10年60年10年間の地盤保証
24時間365日対応の窓口
アイフルホーム20年60年住まいの情報を一括管理
構造躯体に起因しない不具合も2年間の短期保証
アキュラホーム20年永久AQ地震建替保証
24時間365日対応の緊急窓口
パパまるハウス構造躯体30年
防水15年
60年オーナー専用アプリ「ヒノキヤオーナーズApp」
24時間365日対応の受付窓口

大手ハウスメーカーほど長期保証が充実しているのに対し、中堅、ローコストハウスメーカーはシロアリや住宅設備など、独自の保証制度やオーナー専用アプリが充実しています。

\\ネットで簡単2ステップ//

ハウスメーカーの保証とは?基本を押さえよう

ハウスメーカーの保証とは、なにをどの程度保証してくれるものなのでしょうか?ここでは、保証の種類や法律について基本から解説をします。

保証の種類

ハウスメーカーの保証には、大きく分けて以下の3種類があります。

保証の種類内容期間特徴
初期保証無償で修理や補修をおこなう保証10~30年構造・防水・シロアリ被害などが対象
長期保証初期保証終了後も、条件付きで延長可能な保証最大永年定期点検や有償メンテナンスが必要
住宅設備保証キッチン・システムバス・空調・換気設備などに対する保証1~10年設備メーカーの保証にくわえ、メーカー独自の保証がある場合も

このほか、「地盤保証」や「地震保証」など独自の保証を提供するハウスメーカーもあります。

法律で定められた最低限の保証とは?

日本では、住宅の品質を確保するため、法律により最低保証期間が定められています。これにより、新築住宅には最低10年間の保証が義務付けられています。

保証対象
  • 構造耐力上主要な部分(柱・梁・基礎など)
  • 雨水の侵入を防止する部分(屋根・外壁・開口部など)

構造部分に欠陥が見つかった場合、法律により10年間の無償修理が可能です。さらに、「住宅瑕疵担保履行法」により、住宅会社が倒産した場合でも最低10年間は保証が継続されます。

\\ネットで簡単2ステップ//

保証・アフターサービスが良い大手ハウスメーカー4選

大手ハウスメーカーほど、長期保証や手厚いアフターサービスを提供しています。その中でもとくに保証やサービスに定評のある4社を紹介します。

  1. 積水ハウス
  2. ダイワハウス
  3. 住友林業
  4. ヘーベルハウス

1:積水ハウス

積水ハウス

積水ハウスは、高い耐震・耐候性能により長期の耐用年数を実現し、災害時にも耐久性を発揮するハウスメーカーです。

積水ハウスの保証内容がこちら。

基本保証30年(構造躯体・防水)
最長保証期間建物がある限り永年保証
定期点検無料点検:3か月、1年、2年、5年、以降5年ごとに30年まで
有料点検:30年以降、5年ごとに永年
アフターサービス独自システム「いえろぐ」でメンテナンス情報を保管
24時間365日対応のカスタマーズセンター

積水ハウスの保証・アフターサービスに関する口コミ

故障のあった箇所を、迅速に修理・交換してもらえた。

定期点検もしっかり見てくれて、アフターサービスも満足している。

引用元:オリコン顧客満足度

住まいの不具合や困りごとに親身に対応する姿勢が評価され、大手ならではの充実したサポートが安心につながっています。

積水ハウスの初期保証は30年(構造躯体、防水、無料点検、無償工事)。さらに、建物がある限り保証を延長できる「永年保証」により、安心して長く暮らせます。

全国95拠点に全従業員の約1割にあたる約1550人の専任スタッフを充て、補修からリフォーム、暮らしに役立つ情報まで、住まい全体のサポートが受けられます。

2:ダイワハウス

ダイワハウスは、高い耐震性と住宅性能で、いつまでも安心して暮らせる住宅を提供するハウスメーカーです。業界トップクラスの長期保証やアフターサポートで住む人の生涯はもちろん、住み継ぐ次世代の暮らしも支えています。

ダイワハウスの保証内容がこちら。

基本保証30年(構造躯体・防水)
住宅設備10年保証制度
最長保証期間60年以降も有償で診断・保証可能
定期点検無料点検:1か月、1年、2年、5年、以降5年ごとに30年まで
有料点検:30年以降、60年まで5年ごと
アフターサービス24時間365日対応のダイワハウスサポート
デスクオーナー限定サイト「ダイワファミリークラブ」で住まいの疑問を解消

ダイワハウスの保証・アフターサービスに関する口コミ

保証期間が長く、大手の安心感がある。

問い合わせに対するレスポンスが早く、誠実に対応してくれる。

引用元:オリコン顧客満足度

長期保証に対する評価が多く、迅速で誠実な対応も好評です。

ダイワハウスの保証内容は、商品ラインナップにより異なります。2025年1月以降「xevo M3」を契約した方は、構造・防水の初期保証が20年、シロアリ10年が適用されます。

3:住友林業

住友林業の住宅は、耐用年数60年の屋根材や外壁を採用し、長く安心して暮らせる住まいを提供しています。さらに、メンテナンスコストを抑えられる点も魅力です。

条件を満たせば60年目まで計12回の無料点検を受けられ、長期間快適な暮らしを支えるサポート体制が整っています。

住友林業の保証内容がこちら。

基本保証30年(構造躯体・防水)
住宅設備10年保証制度
最長保証期間60年
定期点検無料点検:3か月、1年、2年、5年、10年、15年、20年、25年、30年
アフターサービス24時間365日対応のコールセンター
リフォーム・植栽・外構の相談オーナー専用サイト「clubforest」でお役立ち情報をゲット

住友林業の保証・アフターサービスに関する口コミ

不具合があるとすぐに駆けつけてくれ、親切な対応がありがたい。

対応の速さときめ細かい気遣いで大変満足しています。

引用元:オリコン顧客満足度

手厚い保証ときめ細かいアフターサービスが高く評価されています。

住友林業では、60年目以降も相談によりメンテナンス計画の提案が可能です。さらに、経年とともに変化する植栽や外構についても相談しやすいサービスは、家と庭をつなぐ提案を得意とする住友林業の強みといえます。

4:ヘーベルハウス

ヘーベルハウスは、躯体構造の耐用年数が60年以上の鉄骨住宅を提供するハウスメーカーです。外壁には、耐震性や耐火性にすぐれたALCコンクリート(へーベル板)を採用しています。

地震に強く、長寿命の住宅は高い評価と信頼性があり、アフターサービスにも定評があります。

ヘーベルハウスの保証内容がこちら。

基本保証30年(構造躯体・防水)
住宅設備10年保証制度
最長保証期間60年
定期点検初回、1年、2年、5年、以降5年ごとに60年まで無料点検
アフターサービス24時間365日対応のへーべリアンセンター
60年間無料点検システムの「ロングライフプログラム」
オーナー専用アプリ「へーべリアンネット」で住まいを管理

ヘーベルハウスの、保証・アフターサービスに関する口コミ

保証期間が長いため、安心して暮らせる。

アプリで点検記録の閲覧ができ、予約や相談も手軽にできる。

引用元:オリコン顧客満足度

住宅の耐久性や保証の充実度に対する評価が高く、使いやすいオーナー専用アプリも好評です。

ヘーベルハウスは、住宅性能や耐久性の高さにくわえ、60年間の無料点検システムなど手厚い保証が特徴です。30年目に集中メンテナンスを行うことで、保証期間を最長の60年まで延長できるため、安心して長期的に暮らせます。

保証・アフターサービスが良い中堅ハウスメーカー4選

保証やアフターサービスに定評のある中堅ハウスメーカー4社を紹介します。大手ハウスメーカーとの違いや口コミを参考に、あなたに合ったハウスメーカーを探しましょう。

  1. 一条工務店
  2. スウェーデンハウス
  3. 桧家住宅
  4. ユニバーサルホーム

1:一条工務店

一条工務店は、「家は、性能。」を掲げ、高性能住宅を提供するハウスメーカーです。充実した保証やアフターサービスを備えており、住まいの品質を維持しながら安心して長く暮らせます。

一条工務店の保証内容は以下のとおりです。

基本保証30年(構造耐力上主要な部分)
15年(雨水の侵入を防止する部分)
5年(水道配管、給湯器、スイッチ)
2年(玄関戸、クロス)
最長保証期間30年
定期点検10年、15年、20年目に無料点検
アフターサービス10年、20年目に無償シロアリ予防工事
住まいのサポートアプリ「i-サポ」で家中まるごと管理
データベース化された住まいの情報から迅速に対応する「アフターサポートセンター」
「i-サポ」のここが凄い
  • オンラインストアで住宅の消耗品が購入可能
  • 24時間対応のメンテナンス依頼は写真を添付するだけ
  • キーワード検索が便利なメンテナンスマニュアル
  • 担当部署へスピーディーに繋がるサポート窓口

一条工務店の保証・アフターサービスに関する口コミ

不具合箇所の写真を添付して送ったらすぐに対応してくれた。

家の乾燥や収縮が落ち着くのに3年くらいかかるため、クロスの保証2年は短い。

アプリで手軽に相談できて便利。アフターサービスの窓口が一元化されていてわかりやすい。

引用元:オリコン顧客満足度

「i-サポ」に対する高評価の口コミが多く見られる一方で、クロスや住宅設備機器などの保証期間が短い点を指摘する声もあります。

一条工務店のアフターサービスは、10年、20年目にシロアリの予防工事を無料で受けられることが大きな特徴です。さらに、10年分の換気システムのフィルターを無料で配布しており、定期的に交換サポートも行ってくれるところも嬉しいポイントです。

2:スウェーデンハウス

スウェーデンハウスは、長期間にわたるサポート体制が魅力のハウスメーカーです。業界初の50年間無料定期検診システムを導入し、住まいを長期的に守る仕組みを整えています。

スウェーデンハウスの保証内容は次のとおりです。

基本保証10年(構造躯体・防水)
シロアリ10年
最長保証期間20年
(10年目に有償メンテナンスを実施した場合)
定期点検・定期検診無料点検:初回、3か月、6か月、12か月、2年、5年、7年、10年
無料検診:10年目以降、50年目まで5年おきに定期検診
※50年以降も要望に応じて延長可能
アフターサービス50年間完全無料の点検サポート「ヒュースドクトル50」
オーナー専用サイト「GodDag(グッダー)」で検診履歴を確認

スウェーデンハウスの保証・アフターサービスに関する口コミ

定期点検できめ細かいところまで見ていただき、大変助かった。

アフターサービスには専属の担当者がつき、定期点検以外にも気になることはすぐに応えてくれる。

引用元:オリコン顧客満足度

50年間無料の点検システムは、多くのオーナーから高く評価されています。

スウェーデンハウスは、オリコン顧客満足度注文住宅部門で、11年連続総合第1位を受賞ており、そのサポート体制の充実ぶりが証明されています。

スウェーデンハウスのには、50年間無料で受けられる点検・検診により、住まいの品質を維持しやすい仕組みが整っています。

3:桧家住宅

桧家住宅は、高気密・高断熱の住宅性能にくわえ、充実したアフターサービスを提供しています。業界トップクラスの最長60年保証や、オーナー専用アプリを活用したサポート体制など、保証制度の手厚さと、住まいの管理のしやすさが魅力のハウスメーカーです。

桧家住宅の保証内容がこちら。

基本保証構造躯体:30年
防水:15年
シロアリ:20年
設備(Z空調含む):10年
最長保証期間60年
定期点検無料点検:初回、6か月、2年、10年、15年、20年
有料点検:30年目以降、60年目まで10年ごと
アフターサービスオーナー専用アプリ「ヒノキヤオーナーズApp」で住まい丸ごとスマホ管理
24時間365日対応の受付窓口「住まいのコンシェルジュデスク」
「ヒノキヤオーナーズApp」の便利な機能
  • 修理依頼がスマホで簡単にできる
  • 定期点検の案内が届く
  • 住宅情報を管理できる
  • リフォーム相談もアプリで可能

桧家住宅の保証・アフターサービスに関する口コミ

保証の説明が分かりやすく、長期間安心して暮らせることがよくわかった。

アプリで気軽に相談できるので助かっている。

カスタマーサービスの返信や対応が遅いことが気になる。

引用元:オリコン顧客満足度

保証内容への評価は高く、安心して契約できる点が強みです。一方で、アプリの操作性やカスタマーサービスの対応速度については、改善の余地がありそうです。

桧家住宅最大の特徴は、最長60年の長期保証です。さらに、防水、シロアリ保証も最大60年まで延長可能。

低価格帯の住宅で手厚いサポートが受けられるのは、ヒノキヤグループの強みといえます。

4:ユニバーサルホーム

ユニバーサルホームは、フランチャイズ展開でありながら、保証やアフターサービスの充実度が魅力のハウスメーカーです。「地熱床システム」を採用し、快適な住環境だけでなく住宅の耐久性を維持する保証制度を整えています。

ユニバーサルホームの保証内容がこちら。

基本保証10年
(構造・地盤)
最長保証期間30年
定期点検無料点検:6か月、1年、2年、5年以降、5年おきに25年目まで
地盤有償点検:10年、20年、30年
アフターサービス住宅設備が10年間何度でも無料で修理・交換可能な「住宅安心サポート」
万が一の倒産でも安心の「完成保証」
「生涯地盤保証」で不同沈下が起きても最大5,000万円保証
「地熱床システム保証」10年で、基礎が原因の損害を2,500万円まで保証
「外壁品質保証」20年

ユニバーサルホームの保証・アフターサービスに関する口コミ

長期保証は満足で、非の打ち所がない良い家になった。

アフターサービスも契約時の営業担当が窓口のため、連絡しやすい。

点検の際に気になる部分を伝えたが、太陽光発電のセールスに終始した。

引用元:オリコン顧客満足度

価格帯と保証のバランスが良さが高評価を得ています。

一方、フランチャイズ形式のため、施工会社の撤退などでアフターサービスに不備を指摘する声もあります。

ユニバーサルホームは、床下空間のない独自構造で地震・シロアリ・浸水に強い住宅を提供しています。

10年目、20年目の有償メンテナンスを受けることで、基礎・構造軸組・外壁と屋根の防水を30年保証する「長期建物保証」が適用されます。

保証・アフターサービスが良いローコストハウスメーカー4選

保証やアフターサービスが良いローコストハウスメーカー4社を紹介します。大手・中堅ハウスメーカーとの違いや特徴を比べて、あなたに合ったハウスメーカーを見つけましょう。

  1. タマホーム
  2. アイフルホーム
  3. アキュラホーム
  4. パパまるハウス

1:タマホーム

タマホームは、20代でも建てられる家づくりで有名な、日本を代表するローコストハウスメーカーです。長期優良住宅の認定を取得した住宅は、最長60年間保証されることが特徴です。

タマホームの保証内容は以下のとおりです。

基本保証10年
(構造躯体・防水・シロアリ)
最長保証期間60年
定期点検無償点検:3か月、6か月、1年、2年、5年、10年条件付き
無償点検:10年目以降最長60年まで
※有償工事を受けることで10年ごとの保証延長と無償点検あり
アフターサービス長期保証・点検サポートで安心を長く
24時間365日対応の「ハッピーライフクラブ」は、住宅トラブルの駆けつけ・一次対応が完全無料

タマホームの保証・アフターサービスに関する口コミ

保証も長く、定期点検も丁寧にやっていただき満足している。

困った時にはすぐに駆けつけてくれ、すぐに直してくれた。

口コミ:アフターサービスがとても丁寧。時々連絡してくれるのが良いと思う。

引用元:オリコン顧客満足度

保証期間の長さやアフターサービスのきめ細やかさが評価されています。

タマホームは、ローコスト住宅でありながら最長60年の長期保証が魅力のハウスメーカーです。

契約後の地盤調査で強度が不足している場合は、補強工事を行うことで10年間の地盤保証がつきます。

2:アイフルホーム

アイフルホームは、フランチャイズ展開の強みを活かした地域密着型のサポート体制が魅力のハウスメーカーです。住宅の品質維持に力を入れており、「家族の安住アシストシステム」を導入して、契約から施工、引き渡し後の保証まで一貫したサポートが受けられます。

アイフルホームの保証内容がこちら。

基本保証20年(構造・防水・シロアリ・地盤)
10年(地震・住宅設備)
最長保証期間60年
(構造・防水・シロアリのみ)
定期点検無料点検:2か月、6か月、1年、2年、5年、10年、15年、20年
有料点検:30年、40年、50年、60年
アフターサービス最長60年の長期連続点検
「住宅履歴情報」で住まいの情報を一括管理
構造躯体に起因しない不具合も2年間の短期保証

アイフルホームの保証・アフターサービスに関する口コミ

住みはじめて10年になるが大きなトラブルもなく、細かい問題もスピーディーに解決してくれる。

何かあった際に連絡したらすぐに来て対応してくれる。

営業所が移動し、担当者が変わったことで疎遠になった。

引用元:オリコン顧客満足度

アフター対応の速さが評価される一方、フランチャイズ形式の影響で、施工会社の倒産や移転によるアフターサービスの不備を指摘する声もあります。

アイフルホームは、フランチャイズにより全国に施工実績をもち、地域密着の手厚い保証が特徴のハウスメーカーです。初期保証20年、最長保証期間60年と、ローコスト住宅としては長期の保証を実現しています。

3:アキュラホーム

アキュラホームは、「永代家守り」という理念のもと、高耐震・高耐久の住宅を提供するハウスメーカーです。永久保証プログラムや地震建替保証など、他社にはない独自の保証で長期間、安心して暮らせる仕組みを整えています。

アキュラホームの保証内容がこちら。

基本保証20年(構造躯体・防水・地盤)
住宅設備機器10年保証
最長保証期間永久保証
定期点検無償点検:初回、1年、2年、5年、10年
有償点検:20年以降、5年おきに永年
アフターサービス「AQ地震建替保証」で10年間安心
火災や災害、漏水など24時間365日対応の緊急対応サービス

「AQ地震建替え保証」とは…
引き渡しから10年間、計測震度6.8以下の地震によって生じた半壊、倒壊の被害による建物の補修、建替え費用を「建物販売価格の100%まで保証」するものです。

アキュラホームの保証・アフターサービスに関する口コミ

保証内容、アフターフォローが充実していて安心感がある。

不具合発生時に、迅速で丁寧な対応だった。

クレームを入れた際に即日対応してもらえた。窓口が担当営業さんなので神対応だった。

引用元:オリコン顧客満足度

迅速で丁寧な対応が高評価を得ています。

フランチャイズ展開による地域密着型のサービスが、スピーディーな対応を実現しているようです。

住宅の性能や耐久性だけでなく、建物がある限り主要構造部と防水部分を永久保証にすることで、世代を超えて住み継いでいける家づくりが可能です。

4:パパまるハウス

パパまるハウスは、コストを抑えながら高品質な住宅を実現できる「企画提案型住宅」を提供するハウスメーカーです。完全自由設計の注文住宅ではないものの、中堅ハウスメーカーの桧家住宅と同等の保証を受けられる点は、ヒノキヤグループの強みと言えます。

パパまるハウスの保証内容は以下のとおりです。

基本保証構造躯体:30年
防水:15年
シロアリ:20年
設備(Z空調含む):10年
最長保証期間60年
定期点検無料点検:初回、6か月、2年、10年、15年、20年
有料点検:30年目以降、60年目まで10年ごと
アフターサービスオーナー専用アプリ「ヒノキヤオーナーズApp」で住まい丸ごとスマホ管理
24時間365日対応の受付窓口「住まいのコンシェルジュデスク」

パパまるハウスの保証・アフターサービスに関する口コミ

不具合にはすぐに対応してもらえたが、点検に来た業者は曖昧な態度で頼りなかった。

定期点検の際に気になる点を話したが対応してくれなかった。5年に1度のシロアリ予防に16万は高すぎる。

エコキュートが壊れた際に保証が利かなく、6週間お湯が使えない状況が続き辛かった。

引用元:オリコン顧客満足度

保証期間の長さは評価される一方で、アフターサービスに関してはネガティブな意見も見られます。

特に「定期点検に来てくれなかった」など約束と異なる対応への不満が指摘されています。

※公式サイトの保証内容と、口コミの内容に一部相違があるため、地域や営業店により保証内容が異なる可能性があります。

パパまるハウスは、100通り以上あるプランから自分に合った組み合わせを選び、効率よく高コスパな家が建てられます。ヒノキヤグループの傘下として、ローコスト住宅ブランドでありながら最長60年保証が受けられる点は魅力です。

一方で、アフターサービスに関する口コミに差があるため、価格とサービスのバランスの見極めが重要でしょう。

【重要】保証内容とアフターサービスでチェックすべき3つのポイント

家づくりで大切なことは、価格や性能だけではありません。引き渡し後も安心して長く暮らすために、保証やアフターサービスでチェックすべきポイントを3つに絞って紹介します。

  1. ハウスメーカー独自の保証制度
  2. アフターサービスの充実度
  3. 口コミや評判

1:ハウスメーカー独自の保証制度

法律で定められた期間を超える保証があるか確認しましょう。長期的な安心を得るためにも、万が一のトラブルに対応できる制度が整っているか確認することが大切です。

具体的にチェックすべきポイントがこちら。

  • 初期保証期間と延長条件
  • シロアリや床下浸水保証の有無
  • 住宅設備保証の適用範囲

大手ハウスメーカーほど初期保証や住宅設備保証の期間が長い傾向にあります。一方で、中堅、ローコストは、シロアリや床下浸水など、きめ細かい保証やサービスを展開するハウスメーカーもあります。

安心して暮らすためにも、独自の保証で万が一に備えられるハウスメーカーを選びましょう。

2:アフターサービスの充実度

建てたあとのアフターサービスは、長く暮らしていくうえで重要です。いくら保証が充実していても、アフターサービスの対応が悪ければ後悔につながるかもしれません。

具体的にチェックすべきポイントは以下のとおりです。

  • カスタマーセンターのサポート体制
  • 定期点検の頻度と内容
  • 専用サイトやアプリでのサポート

保証だけでなく、アフターサービスの充実度を確認することも重要です。なかには、アプリを通じて住宅の点検状況を確認したり、不具合カ所の修理申請ができるハウスメーカーもあります。

保証期間の長さだけでなく、対応のスムーズさにも注目しましょう。

3:口コミや評判

保証内容やアフターサービスが充実していても、実際の対応が悪い場合は注意が必要です。事前に評判を調べ、信頼できるメーカーなのか見極めましょう。

具体的にチェックすべきポイントがこちら。

  • 単なる感想ではなく具体的な事例が書かれているか
  • 極端に評価が偏っていないか
  • 最新の口コミか

口コミサイトでの評判確認は、ユーザーのリアルな声を知るうえで欠かせません。住宅メーカーのアフターサービスは、担当者や地域によって対応に差があります。

実際に相談したり訪問することで、スタッフの対応やサポート体制を直接確認することも有効です。

\\ネットで簡単2ステップ//

大手・中堅・ローコストハウスメーカーの保証内容・アフターサービスの特徴

ここからは、大手・中堅・ローコストハウスメーカーの保証内容について、それぞれの特徴をわかりやすくまとめていきます。

大手ハウスメーカー

大手ハウスメーカーは、長期保証やサポート体制が充実しているメーカーが多く、安心して住める家づくりが特徴です。構造躯体や建材、屋根、外壁には高性能、高耐久のものを採用し、住宅の寿命が長いため、長期保証が可能になっています。

大手ハウスメーカーの保証・アフターサービスの特徴
  • 初期保証:30年
  • 最長保証期間:60年~永年
  • オーナー専用サイトや24時間365日対応のカスタマーセンターが充実

住宅性能の高さやデザイン性にくわえ、保証とアフターサービスが充実している点が魅力です。ネガティブな口コミもほとんど無く、きめ細かいサービスを徹底しているのが大手の強みといえます。

中堅ハウスメーカー

中堅ハウスメーカーは、大手に比べると保証内容が劣るものの、独自の保証を展開しているメーカーもあり、きめ細かいサービスを提供しています。

中堅ハウスメーカーの保証・アフターサービスの特徴
  • 初期保証:10~30年
  • 最長保証期間:20~60年
  • オーナー専用アプリや独自保証が充実

大手ほどの保証ではないものの、最長60年の長期保証を導入しているハウスメーカーもあります。シロアリ、住宅設備、地盤保証といった、メーカー独自の保証制度を備えているのが特徴です。

ローコストハウスメーカー

ローコストハウスメーカーは、低価格ながら充実した保証を提供するハウスメーカーが多く、コストパフォーマンスの高さが魅力です。フランチャイズ展開による地域密着型のサービスや、グループの傘下に入ることで保証の質を向上させています。

ローコストハウスメーカーの保証・アフターサービスの特徴
  • 初期保証:10~30年
  • 最長保証期間:60年~永久
  • オーナー専用アプリや独自保証が充実

ローコストハウスメーカーでも、長期の保証を可能にしているハウスメーカーはあります。しかし、アフターサービスではネガティブな口コミや評判が多い場合もあるので、検討する際は、価格とサービスのバランスの見極めが重要です。

多くのハウスメーカーでは、初期保証の終了後も保証を延長できる制度が設けられています。ただし、延長にはメーカー指定の時期に有償のメンテナンスを受ける必要があるので注意が必要です。

特にローコストハウスメーカーほど、延長に高額なメンテナンスが必要になる傾向にあります。

▼大手・中堅・ローコスト住宅について、おすすめからハウスメーカーを見つけたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。

【まとめ】保証やアフターサービスで後悔しないハウスメーカーを見つけよう

この記事では、大手・中堅・ローコストハウスメーカーの保証・アフターサービスの違いについて解説をしてきました。

結論として、保証やアフターサービスが充実したハウスメーカーを選ぶことで、長期的に安心して暮らせるマイホームが手に入ります。

保証内容とアフターサービスを比較するうえで、次の3つのポイントを押さえましょう。

  1. ハウスメーカー独自の保証制度
  2. アフターサービスの充実度
  3. 口コミや評判

保証やアフターサービスで後悔しないためには、大手・中堅・ローコストハウスメーカーの違いを理解して、複数のメーカーを比較することをおすすめします。

価格や性能だけでなく、長期的に安心して暮らすためにも、保証やアフターサービスが充実したハウスメーカーを見つけて、理想のマイホームを実現しましょう。

家づくり成功の秘訣はあなたにぴったりなハウスメーカーを見つけること

後悔のない家づくりを実現する秘訣は、あなたの要望を叶えてくれるハウスメーカーを見つけることです。

相性のいいハウスメーカー、営業マンとともに家づくりをおこなうことで、性能も価格も妥協しない納得の住まいが建てられます。

しかし、複数のハウスメーカーに1社ずつ希望を伝えて、相性を確認するのは時間もかかり大変です。

わたしも実際に、ハウスメーカーを3社ほど訪問。1社あたり4~6時間ほどかけて、デザインや間取りの提案をしてもらいました。

「そんなに時間をかけてられない」「希望は叶えたいけど効率よく家づくりをしたい」と思いますよね。

そこで利用したのが、無料でできる間取り作成サービスタウンライフ家づくりでした。

タウンライフ

タウンライフなら、簡単な入力だけで次のような情報が手に入ります。

  1. 希望に合った間取りプランを提案してもらえる
  2. 複数の住宅会社から一括で資料請求できる
  3. たくさんの暮らしのアイデアが手に入る

自宅にいながらスマホで3分で依頼できて本当に便利でした。

\\すぐに試したい方はこちら//

\\詳しく知りたい方はこちら//

タウンライフなら家づくりのアイデアが一括で手に入る

届いたカタログの写真
実際に届いた資料の一部

タウンライフで資料請求すると、間取りプラン以外にも次のような資料が無料でもらえます。

  • ハウスメーカーのカタログ
  • 家づくりのアイデア集
  • 要望にあわせた間取りプラン

無料なのにすごい数の情報が手に入る!

提携しているハウスメーカーも豊富で、きっとあなたの要望を叶えてくれるハウスメーカーに出会えます。

タウンライフ提携企業

資料請求したからといって契約しなくても違約金などは一切かかりません。

\\【簡単3分】一括依頼はこちら//

\\詳しく知りたい方はこちら//

【3分で完了】申し込みは簡単2ステップ

タウンライフを使えばスマホからたったの3分で、複数のハウスメーカーに一括で間取り作成依頼ができます。

入力は要望を選択していくだけだからとっても簡単。

まずは、こちらから申し込みフォームへアクセス。

STEP
希望の間取りや予算を選択する
STEP
問い合わせするハウスメーカーを選択する
タウンライフの入力画面

たったこれだけで一括で家づくりの資料が手に入ります。

備考欄に詳細な要望を入力することで、より希望を反映した間取り提案をしてもらえます。

【入力例】

  • 1階にファミリークローゼットがほしい
  • 洗面と脱衣室を分けたい
  • リビングの一角にワークスペースがほしい

タウンライフ家づくりを活用して後悔のない家づくりにしよう

タウンライフ家づくりは、簡単・3分・無料で複数のハウスメーカーを比較できる一括資料請求サービスです。自宅にいながら、複数のハウスメーカーから間取りを提案してもらえます。

資料をもらって契約をお断りしても費用は一切かかりません。

わたしもタウンライフを利用して、理想の間取りを叶えられるハウスメーカーを見つけられました。

一方で、はじめから1社にしぼって家づくりをしてしまうのはおすすめしません。必ず、あなたの要望に近いハウスメーカーを2・3社に絞って比較検討しましょう。

ハウスメーカーごと特徴を理解することで、本当に相性のいいメーカーがきっと見つかります。

\\ネットで簡単2ステップ//

\\詳しく知りたい方はこちら//

【PRタウンライフ】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次