menu
llattehome|あこ&たー
SNS総フォロワー20万人以上。
ときめく暮らしアイテムを中心に発信をしています。
マイホーム購入をきっかけに住宅マニアへ。現在では企業様のメディアにて、住宅関連の記事を担当。
注文住宅を中心に、家づくり初心者に向けてわかりやすく情報をお届けします。
このブログのWordPressテーマ
ブロックエディターに完全対応|充実したSWELL専用ブロック|細かなカスタマイズが可能|豊富な独自ウィジェット|便利機能やサポートも充実
家づくりを始めたらまずはここから>> click

一条工務店は予算オーバー!やめてよかった理由と比較したいおすすめメーカーを紹

  • 一条工務店を選んで後悔しないか不安
  • 一条工務店がどんな人におすすめか知りたい
  • 他のハウスメーカーと比較して、どこが自分に合っているのかわからない

家づくりは一生に一度の大きな買い物です。しかし、予算を超えてしまったり、思い描いていた理想と現実のギャップに悩まされる方も少なくありません。

最悪の場合、住宅ローンの返済に苦しんだり、住み心地に不満を感じることもあるでしょう。

この記事では、一条工務店の検討をやめてよかったと感じた理由を紹介し、他のおすすめハウスメーカーをご紹介します。

記事を読むことで、一条工務店をやめた理由と比較するおすすめのハウスメーカーがわかります。

結論として、一条工務店がすべての人に最適とは限りません。自分の予算や希望に合った選択をすることで、後悔のない家づくりができるでしょう。

▼ハウスメーカー比較なら、無料の一括資料請求サイトがおすすめ!

タウンライフならスマホで3分、家づくり情報が手に入る!

  • 複数メーカーのカタログがまとめて
  • 要望に合わせた間取りプランがもらえる
  • オリジナル家づくり計画書がもらえる
  • 自宅でゆっくり見積もり比較できる
  • 希望するエリアの土地情報がもらえる

ほかにも一括資料請求サイトを利用するメリットがこちら!

  • 資料をまとめてタイパ良く比較できる
  • 営業なしで自分のペースで比較できる
  • 展示場にないハウスメーカーに出会える

\\入力は簡単2ステップ//

資料をもらってお断りしても
違約金は一切かかりません!

【PRタウンライフ】

目次

一条工務店をやめてよかった5つの理由

一条工務店で家を建てるのを検討した方が、一条工務店をやめてよかったと思う5つの理由を解説します。

  1. 総額が高く予算オーバー
  2. 制限が多く、希望の間取りが叶わない
  3. 強引に契約を迫られる
  4. 標準設備がオリジナル設備のみ
  5. 外観デザインがどれも似たり寄ったり

1_総額が高く予算オーバー

予算に合わなかったため一条工務店をやめたという声が多くありました。

一条工務店の平均坪単価は70〜80万円ほどです。

たとえば、坪単価75万円で30坪の家を建てる場合にかかる費用の目安がこちら。

坪数建物価格総費用
30坪2,250万円2,925万円

※総費用には付帯工事や諸費用として、建物価格の30%を想定しています。

一条工務店はとても魅力的な会社ですが、金額は決して安いハウスメーカーではありません。

しっかりと無理のない資金計画をたて、必要に応じて減額の工夫や他のハウスメーカーを検討するとよいでしょう。

▼ハウスメーカー比較には、こちらの記事も参考にしてみてください。

2_制限が多く、希望の間取りが叶わない

一条工務店には「一条ルール」とも呼ばれる設計に関する細かいルールがあります。

設計に関するルールの一例は以下の通りです。

  • 間取りの変更単位は45.5cm
  • 商品によっては総2階、箱形の外観
  • 吹き抜けの大きさに制限あり
  • 窓の大きさに制限あり
  • 床や建具の色に制限あり

高い性能を作り出すために必要な制限もありますが、設計やデザインに強いこだわりがある方には希望の家が建てられないと感じるかもしれません。事前に一条工務店で希望が叶うか担当者に確認するとよいでしょう。

3_仮契約に100万円の頭金が必要

仮契約の段階で100万円の頭金が必要だったため、一条工務店の検討をやめたという声も見られました。

内容は以下のとおりです。

  • 100万円の頭金が必要
  • 仮契約をしないと土地探しをしてもらえない
  • 仮契約を結ぶことで坪単価が固定できる
  • 本契約に進まない場合は返金される

仮契約にはメリットもありますが、不安を感じた場合はしっかりと担当者に話を聞き、納得したうえで仮契約に進みましょう。

4_標準設備がオリジナル設備のみ

一条工務店は自社開発の設備を多く採用しているため、設備の選択肢が限られることから検討をやめた方もいるようです。

特にキッチンや浴室などの住宅設備は、標準仕様が充実している反面、メーカーを自由に選ぶことが難しい場合もあります。

この点が気になる場合、以下の対策を考えるとよいでしょう。

  • 事前に標準仕様の設備を確認する
  • 設備によってオプション対応が可能か相談する
  • 他のハウスメーカーも比較検討する

一条工務店の設備は高性能でメンテナンスしやすいのが魅力ですが、選択肢の少なさが気になる場合は、事前の確認が必要です。

5_外観デザインがどれも似たり寄ったり

一条工務店の特徴である総タイル外壁を採用すると、シンプルでモダンな外観が多く、個性的なデザインを求める人には物足りなく感じることがあります。

この点が気になる場合、以下の対策を考えるとよいでしょう。

  • 外壁のカラーやタイルで個性を出す
  • エクステリアや植栽でオリジナリティを演出する

一条工務店は統一感のあるデザインが特徴ですが、外装のアレンジを工夫することで、自分らしい住まいを実現できます。

個性的な外観デザインを求める方は他のハウスメーカーも検討してみるとよいかもしれません。

\\ネットで簡単2ステップ//

一条工務店に決めた理由4つ

やめてよかったという声がある一方で、一条工務店を選んでよかったという声も多く見られます。なかでも特に人気の仕様4つを紹介します。

  1. 業界トップクラスの気密・断熱性
  2. 全館床暖房が快適
  3. メンテナンス性に優れた外壁タイル
  4. 大容量の太陽光発電で電気代を削減できる

1_業界トップクラスの気密・断熱性

一条工務店の住宅は、業界トップクラスの高気密・高断熱性能を誇ります。

全棟で気密測定を実施し、C値(相当隙間面積)は平均0.59㎠/㎡と、非常に優れた数値を達成しています。

具体的な特徴は以下の通りです。 

  • 「外内ダブル断熱構法(付加断熱)」を採用
  • グラスウールの約2倍の断熱性を持つ「高性能ウレタンフォーム」を使用
  • 「高性能樹脂サッシ+トリプルガラス」を採用
  • 「断熱王」では断熱等級7に対応可能

 高気密・高断熱の住宅を求める方にとって、一条工務店は最適なハウスメーカーのひとつでしょう。

2_全館床暖房が快適

一条工務店は全館床暖房を標準装備しているため、冬場も家中があたたかく快適に過ごせます。

 具体的な特徴は以下の通りです。

  • ヒートショックのリスクを軽減
  • 乾燥しにくい暖房方式 
  • 継ぎ目のない配管でメンテナンスコストを徹底カット

冬の寒さを和らげ、快適に過ごしたい方や小さな子供・高齢者にとって、一条工務店の全館床暖房は大きなメリットとなるでしょう。

3_メンテナンス性に優れた外壁タイル

一条工務店の住宅では、外壁にメンテナンス性に優れた「ハイドロテクトタイル」を採用。長期間美しい外観を維持しながら、メンテナンスコストを抑えられます

 具体的な特徴は以下の通りです。

外壁のメンテナンス負担を減らしたい方にとって、一条工務店のタイル外壁はとても魅力的です。

4_大容量の太陽光発電で電気代を削減できる

一条工務店の住宅は、屋根と一体化した太陽光パネルを標準装備しており、高効率な発電を実現します。

具体的な特徴は以下の通りです。

  • 30坪の住宅で約10kWの太陽光パネルを搭載可能 
  • 月々の電気代を大幅に削減 
  • 軽量化で地震時に建物への負荷が軽い

電気代を抑えつつ環境にも配慮したい方にとって、一条工務店の太陽光発電は魅力的です。

\\ネットで簡単2ステップ//

一条工務店と比較検討におすすめのハウスメーカー5選

後悔のない家づくりのためにはハウスメーカーの比較検討はよい方法です。ここでは一条工務店とよく比較されるハウスメーカーを5つご紹介します。

会社名坪価格特徴 
セキスイハイム85〜110万円鉄骨ユニット構法工場生産率80%以上
メンテナンス性の高いタイル外壁を採用
トヨタホーム80〜110万円鉄骨ユニット構法工場生産率85%以上
トヨタグループの技術力と安心感
アイ工務店70〜100万円強さも自由度も叶う剛床・モノコック工法
「適正価格」のコスパ力
1.5階やスキップフロアの空間提案力
ヤマト住建70〜100万円梁・壁・柱・床で支えるパネル工法
高気密・高断熱健康住宅
桧家住宅70〜100万円在来工法と2×4工法の「ハイブリッド工法」
独自の全館空調「Z空調」
選べるインテリアスタイル

順番に紹介していきますね。

1_セキスイハイム

セキスイハイムは、一条工務店と同じく高性能住宅を工場生産しているハウスメーカーです。

一条工務店との比較は以下のとおりです。

項目セキスイハイム一条工務店
坪単価85〜110万円50〜100万円
構造鉄骨・木造木造
断熱材高性能グラスウール高性能ウレタンフォーム
UA値0.46以下0.25
外壁磁器タイル外壁ハイドロテクトタイル
保証初期保証30年60年間無料サポート長期30年保証
全館空調・床暖房快適エアリー全館床暖房
間取り自由度間取りの変更単位は45cm間取りの変更単位は45.5cm

以下のような方はセキスイハイムも検討してみるとよいでしょう。

セキスイハイムがおすすめな人
  • 鉄骨住宅にも興味がある
  • 全館空調に興味がある
  • 30年以上の長期保証を求めている

2_トヨタホーム

トヨタホームも一条工務店と同じく、高性能住宅を工場生産しているハウスメーカーです。

一条工務店との比較は以下のとおりです。

項目トヨタホーム一条工務店
坪単価80〜110万円50〜100万円
構造鉄骨・木造木造
断熱材高性能グラスウール高性能ウレタンフォーム
UA値0.6以下0.25
外壁サイディング外壁
タイル外壁ALC外壁
ハイドロテクトタイル
保証初期保証40年60年間無料サポート長期30年保証
全館空調・床暖房スマート・エアーズ全館床暖房
間取り自由度間取りの変更単位は25cm〜間取りの変更単位は45.5cm

以下のような方はトヨタホームも検討してみるとよいでしょう。

トヨタホームがおすすめな人
  • 鉄骨住宅にも興味がある
  • 全館空調に興味がある
  • 30年以上の長期保証を求めている

3_アイ工務店

アイ工務店は一条工務店と同価格帯で、性能とデザインのバランスの良いハウスメーカーです。

一条工務店との比較は以下のとおりです。

項目アイ工務店一条工務店
坪単価70〜100万円50〜100万円
構造木造木造
断熱材フェノールフォーム、発泡ウレタン高性能ウレタンフォーム
UA値0.40.25
外壁サイディング外壁ハイドロテクトタイル
保証初期保証20年長期30年保証
全館空調・床暖房Z空調全館床暖房
間取り自由度1mm単位で間取り変更可能スキップフロアや1.5階も得意間取りの変更単位は45.5cm

以下のような方はアイ工務店も検討してみるとよいでしょう。

アイ工務店がおすすめな人
  • 性能だけでなく、間取りやデザインも重視したい
  • 1.5階や吹き抜けを採用したい
  • 設備にもこだわりたい

4_ヤマト住建

ヤマト住建は一条工務店と同価格帯で、高気密・高断熱な家づくりをしているハウスメーカーです。

一条工務店との比較は以下のとおりです。

項目ヤマト住建一条工務店
坪単価70〜100万円50〜100万円
構造木造木造
断熱材硬質ウレタンビーズ法ポリスチレンフォーム高性能ウレタンフォーム
UA値0.420.25
外壁サイディング外壁ハイドロテクトタイル
保証初期保証30年長期30年保証
全館空調・床暖房YUCACO(ルームエアコン)全館床暖房
間取り自由度屋上の販売実績No. 1間取りの変更単位は45.5cm

以下のような方はヤマト住建も検討してみるとよいでしょう。

ヤマト住建がおすすめな人
  • 性能だけでなく、間取りやデザインも重視したい
  • コスパよく全館空調を導入したい
  • 健康や空気環境が気になる
  • 屋上を活用したい

5_桧家住宅

桧家住宅は一条工務店と同価格帯で、性能とデザインのバランスの良いハウスメーカーです。

一条工務店との比較は以下のとおりです。

項目桧家住宅一条工務店
坪単価70〜100万円50〜100万円
構造木造木造
断熱材アクアフォーム高性能ウレタンフォーム
UA値0.25〜0.60.25
外壁サイディング外壁ハイドロテクトタイル
保証初期保証30年長期30年保証
全館空調・床暖房Z空調全館床暖房
間取り自由度小屋裏、屋上、ガレージ提案が得意間取りの変更単位は45.5cm

以下のような方は桧家住宅も検討してみるとよいでしょう。

桧家住宅がおすすめな人
  • 全館空調をコスパよく導入したい
  • 間取りやデザインもこだわりたい
  • 規格住宅にも興味がある

\\ネットで簡単2ステップ//

一条工務店をおすすめする人

  • 断熱性能を重視する人
  • コスパよく家づくりをしたい人
  • 間取りにこだわりがなく、プロにお任せしたい人

断熱性能を重視する人

住宅の断熱性を重視する人にとって、一条工務店は最適なハウスメーカーのひとつです。

一条工務店の住宅は業界トップクラスの断熱性能を備えており、年間を通じて快適に過ごせます。

具体例は以下のとおりです。

  • 外壁・屋根・窓などに高断熱素材を使用
  • 標準仕様でトリプル樹脂サッシを採用
  • UA値やQ値が業界トップクラス

冬の寒さや夏の暑さに悩まされたくない方や光熱費が気になる方にとって、一条工務店はおすすめなハウスメーカーです。

コスパよく家づくりをしたい人

一条工務店は初期費用だけでなく、住んでからかかる費用も考えて家づくりをしているハウスメーカーです。

建築費は決して安くはありませんが、他社ではオプション扱いとなる設備やメンテナンス性に優れた素材が標準仕様に含まれているため、トータルで見たときの費用対効果が高くなります。

具体例は以下のとおりです。

  • 大容量太陽光発電システムを標準搭載可能
  • 高性能な断熱材で冷暖房費削減
  • メンテナンスフリーの外壁


住んでからかかる費用を抑えたい方やメンテナンスをできるだけしたくない方に、一条工務店は最適といえます。

間取りにこだわりがなく、プロにお任せしたい人

設計の自由度よりもプロの提案を重視する方や、タイパを重視する方に一条工務店はおすすめです。

一条工務店は構造や仕様の制限が多いため、細かな要望よりも標準仕様の中でバランスよくまとめたい人に適しています。

具体例は以下のとおりです。

  • プロの選んだ間取りから選ぶ規格住宅が充実
  • タブレット中心の打ち合わせで時間や期間を短縮

設計に時間をかけすぎず、プロに任せたい方にとって、一条工務店は効率的な選択といえるでしょう。

一条工務店をおすすめしない人

  • 間取りやデザインに強いこだわりがある人
  • できるだけ安く家を建てたい人
  • じっくり打ち合わせをしたい人

間取りやデザインに強いこだわりがある人

設計やデザインにこだわった家づくりを目指す人には、一条工務店はあまりおすすめではありません。

一条工務店は工法や仕様が規格化されており、設計の自由度が限られるからです。

デザインや間取りにこだわった家づくりをしたい場合は、自由設計を強みとするハウスメーカーや工務店を検討してみるとよいでしょう。

できるだけ安く家を建てたい人

一条工務店は初期費用をとにかく抑えたい人には不向きです。

一条工務店の住宅は高性能仕様を標準化しているぶん、坪単価はやや高めです。

家の性能よりも建築費を重視する場合、ローコストメーカーの検討をおすすめします。

じっくり打ち合わせをしたい人

一条工務店は設計に時間をかけ、納得した家づくりをしたい方には向いていないハウスメーカーです。

設計や仕様がある程度決まっており、打ち合わせ回数や内容に限りがあります。

時間をかけて打ち合わせを楽しみたい方には、制限の少ない柔軟なハウスメーカーがおすすめです。

まとめ

この記事では、一条工務店をやめた理由と、比較におすすめのハウスメーカーについて詳しく解説をしてきました。

一条工務店は性能の高さや標準仕様の充実が魅力ですが、そのぶん自由度や価格面で折り合いがつかず、契約を断念するケースもあります

希望通りの間取りが叶うか。予算内で家が建つかの見極めが必要です。

ハウスメーカー選びで後悔しないためには、複数社を比較しながら、あなたの暮らしや予算に合うパートナーを見つけることが大切です。

今回紹介したメーカーも参考にしながら、納得できる家づくりを進めてください。

家づくり成功の秘訣はあなたにぴったりなハウスメーカーを見つけること

後悔のない家づくりを実現する秘訣は、あなたの要望を叶えてくれるハウスメーカーを見つけることです。

相性のいいハウスメーカー、営業マンとともに家づくりをおこなうことで、性能も価格も妥協しない納得の住まいが建てられます。

しかし、複数のハウスメーカーに1社ずつ希望を伝えて、相性を確認するのは時間もかかり大変です。

わたしも実際に、ハウスメーカーを3社ほど訪問。1社あたり4~6時間ほどかけて、デザインや間取りの提案をしてもらいました。

「そんなに時間をかけてられない」「希望は叶えたいけど効率よく家づくりをしたい」と思いますよね。

そこで利用したのが、無料でできる間取り作成サービスタウンライフ家づくりでした。

タウンライフ

タウンライフなら、簡単な入力だけで次のような情報が手に入ります。

  1. 希望に合った間取りプランを提案してもらえる
  2. 複数の住宅会社から一括で資料請求できる
  3. たくさんの暮らしのアイデアが手に入る

自宅にいながらスマホで3分で依頼できて本当に便利でした。

\\すぐに試したい方はこちら//

\\詳しく知りたい方はこちら//

タウンライフなら家づくりのアイデアが一括で手に入る

届いたカタログの写真
実際に届いた資料の一部

タウンライフで資料請求すると、間取りプラン以外にも次のような資料が無料でもらえます。

  • ハウスメーカーのカタログ
  • 家づくりのアイデア集
  • 要望にあわせた間取りプラン

無料なのにすごい数の情報が手に入る!

提携しているハウスメーカーも豊富で、きっとあなたの要望を叶えてくれるハウスメーカーに出会えます。

タウンライフ提携企業

資料請求したからといって契約しなくても違約金などは一切かかりません。

\\【簡単3分】一括依頼はこちら//

\\詳しく知りたい方はこちら//

【3分で完了】申し込みは簡単2ステップ

タウンライフを使えばスマホからたったの3分で、複数のハウスメーカーに一括で間取り作成依頼ができます。

入力は要望を選択していくだけだからとっても簡単。

まずは、こちらから申し込みフォームへアクセス。

STEP
希望の間取りや予算を選択する
STEP
問い合わせするハウスメーカーを選択する
タウンライフの入力画面

たったこれだけで一括で家づくりの資料が手に入ります。

備考欄に詳細な要望を入力することで、より希望を反映した間取り提案をしてもらえます。

【入力例】

  • 1階にファミリークローゼットがほしい
  • 洗面と脱衣室を分けたい
  • リビングの一角にワークスペースがほしい

タウンライフ家づくりを活用して後悔のない家づくりにしよう

タウンライフ家づくりは、簡単・3分・無料で複数のハウスメーカーを比較できる一括資料請求サービスです。自宅にいながら、複数のハウスメーカーから間取りを提案してもらえます。

資料をもらって契約をお断りしても費用は一切かかりません。

わたしもタウンライフを利用して、理想の間取りを叶えられるハウスメーカーを見つけられました。

一方で、はじめから1社にしぼって家づくりをしてしまうのはおすすめしません。必ず、あなたの要望に近いハウスメーカーを2・3社に絞って比較検討しましょう。

ハウスメーカーごと特徴を理解することで、本当に相性のいいメーカーがきっと見つかります。

\\ネットで簡単2ステップ//

\\詳しく知りたい方はこちら//

【PRタウンライフ】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次