menu
llattehome|あこ&たー
SNS総フォロワー20万人以上。
ときめく暮らしアイテムを中心に発信をしています。
マイホーム購入をきっかけに住宅マニアへ。現在では企業様のメディアにて、住宅関連の記事を担当。
注文住宅を中心に、家づくり初心者に向けてわかりやすく情報をお届けします。
このブログのWordPressテーマ
ブロックエディターに完全対応|充実したSWELL専用ブロック|細かなカスタマイズが可能|豊富な独自ウィジェット|便利機能やサポートも充実
家づくりを始めたらまずはここから>> click

【最悪って本当?】ハウジングバザールの口コミ評判を徹底調査!メリット・デメリットまで解説

  • ハウジングバザールは最悪なの?
  • 資料請求したらしつこく営業されないか心配
  • 本当に信頼できる工務店に出会える?

ハウジングバザールの利用を検討している人のなかには、「最悪」や「後悔した」という声を聞いて不安に感じている人もいるのではないでしょうか。

もし不安なままサービスを利用してしまうと、営業電話にストレスを感じたり、希望していない工務店と契約して後悔するかもしれません。

この記事では、ハウジングバザールのリアルな口コミ・評判について徹底調査。さらに、利用前に知っておくべきデメリットと対策についても詳しく解説をしていきます。

記事を読むことで、ハウジングバザールの魅力が理解できて、理想の工務店を見つける方法がわかります。

結論として、ハウジングバザールは最悪ではありません。無料でプロのアドバイザーのサポートを受けながら、理想を叶える工務店と出会える便利なサービスです。

この記事を参考に、ハウジングバザールがあなたに合う資料請求サイトかどうかを見極めていきましょう。

▼あなたと相性のいい優良工務店が見つかる!

ハウジングバザールならスマホで3分、家づくり情報が手に入る!

  • 審査を通過した優良工務店のみを紹介
  • 専門スタッフが最適な工務店を選定
  • 価格交渉やお断りを代行してくれる
  • 豊富な実例で建てたい家をイメージできる
  • LINEでいつでも相談できる

ほかにも資料請求サイトを利用するメリットがこちら!

  • 資料をまとめてタイパ良く比較できる
  • 営業なしで自分のペースで比較できる
  • 展示場にない工務店に出会える

\\入力は簡単3ステップ//

資料をもらってお断りしても
違約金は一切かかりません!

目次

【徹底調査】ハウジングバザールの口コミ評判まとめ

ハウジングバザールが気になるけれど、実際に使った人の声はどうなのでしょうか。ここからは、ハウジングバザールを利用したリアルな口コミを、悪い口コミと良い口コミに分けて紹介していきます。

ハウジングバザールの悪い口コミ

入力フォームの途中なのにもう営業メールが来た。
X

申し込みが完了していないのに連絡がきたことで、最悪というイメージをもったユーザーがいました。

ハウジングバザールでは、登録の途中段階でも一部の工務店に情報がわたってしまい、営業メールが届く場合があります。正式な申し込みが完了していなくても入力した情報が伝わるため、情報の管理体制に不安を感じてしまう人も多いでしょう。

ただし、上記のケースは非常に稀です。ハウジングバザールでは、基本的には上記のような運用はおこなっていないため安心して利用できるサイトです。

心配であれば、連絡が来ても冷静に対応できるように、しっかりと利用目的を決めてから資料請求を申し込みましょう。

一度登録すると定期的に営業電話がきます。
電話帳ナビ

資料請求後に工務店から営業電話がかかってくるようになり、最悪と感じているユーザーもいました。

基本的にはアドバイザーが間に入って連絡のやりとりをするため、工務店からの直接の連絡はありません。一方で、営業に積極的な工務店によっては、利用者に直接ヒアリングの連絡をしてくる場合もあります。

定期的に何度も電話がかかってくることで、ストレスに感じる人もいるでしょう。

電話が不要な場合は、「電話連絡は控えてほしい」と伝えることで、今後の連絡を避けられる可能性があります。

ハウジングバザールの良い口コミ

漆喰や自然素材の工務店を探していたので良かった
人気ドットコム

漆喰や自然素材を使った家を希望していた方からは、ハウジングバザールを通じて理想に近い工務店と出会えたという声がありました。

大手ハウスメーカーの紹介サイトでは見つけられない、こだわりのある工務店と出会えた点に満足しているようです。

今まで知らなかった工務店の情報がもらえた
人気ドットコム

ハウジングバザールを利用したことで、自分だけでは見つけられない地元の優良工務店について知れたとの口コミも見られました。

ハウジングバザールには、普段は広告を出していない工務店や、展示場に出展していない会社も多く提携しているため、自分では見つけにくい工務店と出会える点が評価されています。

多くの選択肢から自分に合った工務店を選びたい人には、非常に役立つサービスといえそうです。

\\スマホで簡単3ステップ//

ハウジングバザールを使うデメリットと対策4選

ハウジングバザールには良い口コミがある一方で、利用するうえで注意したいポイントもあります。

ここからは、利用前に知っておきたい4つのデメリットと、その対策方法についてわかりやすく解説していきます。

  1. 工務店から営業電話が来る場合がある
  2. 地域によっては紹介できる工務店が少ない
  3. 大手ハウスメーカー志向には不向き
  4. 利用には個人情報の入力が必須

1:工務店から営業電話が来る場合がある

ハウジングバザールを利用すると、工務店から電話連絡が来る場合があります。これは、建築予定や希望条件について詳しく確認するためです。

資料請求した工務店から詳しく話を聞きたい人もいる一方で、「しつこく営業されるのでは」と不安に思う人もいるでしょう。

営業が苦手な場合は、申し込み時に以下の対策をすることで、営業連絡の負担を減らせます。

  • 申込みフォームの備考欄に「電話ではなくメールで連絡してほしい」と書く
  • 電話が来たら「検討してこちらから連絡します」と伝える

上記の対策をしても、営業の連絡を完全に避けられるわけではありませんが、あらかじめ伝えることで、必要以上に連絡が来ることは避けやすくなります。

2:地域によっては紹介できる工務店が少ない

ハウジングバザールは、地域によっては紹介できる工務店が少ない場合があります。

紹介できる工務店が限られるのは、ハウジングバザールが信頼できる工務店のみと提携しているためです。特に地方エリアでは、登録している工務店の数が都市部よりも少ない傾向にあります。

希望するエリアで紹介数が少ないと感じた場合は、ほかの資料請求サイトと併用することも検討しましょう。

▼おすすめの資料請求サイトはこちらの記事で詳しくご紹介しています。

3:大手ハウスメーカー志向には不向き

ハウジングバザールは、大手ハウスメーカーを検討している人には向いていません。

ハウジングバザールは、地元密着型の優良工務店を紹介することに特化したサービスです。そのため、積水ハウスやヘーベルハウスなど、大手ハウスメーカーの紹介はおこなっていません。

たとえば、ハウジングバザールを利用しながら大手ハウスメーカーと比較したい場合には、ほかの資料請求サイトと併用する必要があります。

一括で地元工務店と大手ハウスメーカーを比較したいと考えているなら、提携数の多いライフルホームズやタウンライフの利用がおすすめです。

4:利用には個人情報の入力が必須

ハウジングバザールで資料請求するには、氏名・住所・電話番号などの個人情報を入力する必要があります。

上記は、希望条件の確認や資料の発送のために必要な情報です。ですが、個人情報を共有することに不安を感じる人もいるでしょう。

たとえば、個人情報を伝えたことで、ほかの工務店にも自分の情報が流されてしまうのではないかと心配する人もいます。

入力した情報は、選んだ工務店にのみ共有されますが、気になる場合は必要最低限の会社に絞って請求するのもひとつの方法です。

\\スマホで簡単3ステップ//

【最悪は嘘】ハウジングバザールを使うメリット5選

ハウジングバザールは最悪ではありません。注意点がある一方で多くのメリットもあります。

ここからは、実際にハウジングバザールを利用して得られる5つのメリットについて詳しく解説をしていきます。

  1. 信頼できる工務店が見つかる
  2. 価格交渉やお断りの代行もしてくれる
  3. LINEで気軽に相談できる
  4. 同じ条件でまとめて見積もり比較ができる
  5. 成約するとお祝い金がもらえる

1:信頼できる工務店が見つかる

ハウジングバザールを利用すれば、専門スタッフがあなたに最適な地元工務店を紹介してくれます。

ハウジングバザールが提携している工務店は、すべて独自の審査をクリアした優良企業のみです。経営状態や実績などもチェックされたうえで登録されているため、安心して家づくりの相談ができます。

信頼できる工務店で建てるメリットがこちら。

  • 手抜き工事やトラブルのリスクが低い
  • アフターフォローがしっかりしている
  • 長期的に安心して住める家を建てられる

ハウジングバザールなら、信頼性の高い工務店だけに絞って紹介してもらえるため、安心して家づくりを進められます。

2:価格交渉やお断りの代行もしてくれる

ハウジングバザールでは、工務店への価格交渉や断りの連絡も代行してもらえます。

「せっかく資料請求したのに断るのは気まずい」と、交渉の連絡を躊躇してしまう人もいるかと思います。

ハウジングバザールでは、専門のスタッフがあなたに代わって工務店と対応してくれるため、上記のような人でも気軽に工務店探しを進められることはメリットです。

たとえば、予算オーバーが心配される場合でも、スタッフが代わりに値引き交渉もしてくれるため、あなたは家づくりのことだけに集中できます。

工務店とのやり取りが苦手な人でも、ハウジングバザールを使えばスムーズに家づくりを進められます。

3:LINEで気軽に相談できる

LINEで気軽に家づくりの相談ができることも、ハウジングバザールの特徴です。

わざわざ営業日を気にして電話やメールを使わなくても、いつでもLINEから質問や要望を伝えられます。これにより、時間や場所を選ばず気軽に家づくりを進められます。

LINEで相談できるメリットは次のとおりです。

  • 電話対応にストレスを感じずに済む
  • 普段から使い慣れたツールで連絡できる
  • すきま時間に気軽に相談できる

「忙しくてなかなか電話できない」という人でも、LINEなら無理なくやり取りできるので安心です。

4:同じ条件でまとめて見積もり比較ができる

ハウジングバザールを利用すれば、同じ条件で複数の工務店から見積もりを比較できます。

申し込み時に、建築エリアや希望の間取り、予算などを入力するため、それぞれの工務店に何度も同じ説明をする手間がかかりません。

条件が統一されて、価格やプランの違いがわかりやすく比較できます。

見積もりや提案をしっかり比較できるので、あなたの要望を叶えられる工務店を選びやすくなります。

5:成約するとお祝い金がもらえる

ハウジングバザールでは、紹介された工務店と契約するとお祝い金がもらえる特典があります。

通常、工務店と直接契約しても特典がない場合が多いですが、ハウジングバザールを通じて成約することで、嬉しいプレゼントを受け取れるチャンスがあります。

たとえば、お祝い金がもらえたことで、家具や家電の購入資金にできてお得です。

家づくりは建物のほかにもさまざまな費用がかかります。お祝い金を活用して、少しでもお金の負担を減らしながら家づくりを進めていきましょう。

\\スマホで簡単3ステップ//

【簡単3ステップ】ハウジングバザールの申し込み手順

ハウジングバザールの申し込みは、スマホやパソコンから簡単におこなえます。難しい操作は一切ないので、家づくり初心者でも安心です。

こちらでは、実際にハウジングバザールで申し込みをする流れについて、わかりやすく解説していきます。

STEP
建築エリアと希望条件を入力する

まずは、ハウジングバザールの公式サイトにアクセスしましょう。

最初に、建築予定の地域を選び、「家づくりの見積もり提案書を依頼する」ボタンを押します。続いて、建てたい家の条件を選択していきます。

入力する内容は次のとおりです。

  • 間取りの要望
  • 土地・資金計画について
  • 無料相談の希望日時
  • その他の要望

こだわりの条件がある場合には、「その他の要望」欄にできるだけ詳しく書きましょう。

詳細を伝えることで、あなたの要望に合った工務店を紹介してもらえる可能性が高まります。

STEP
ユーザー情報を入力する

建築条件の入力が終わりましたら、次にユーザー情報を入力していきましょう。

こちらでは、あなたの氏名や連絡先、建築する時期や予算について入力をしていきます。

上記で入力した情報は、カタログ送付や工務店とのやり取りにのみ利用されます。ハウジングバザールでは、運営会社である「ジーレックスジャパン株式会社」が徹底して情報を管理しているため安心です。

STEP
資料請求したい工務店を選ぶ

ここまで入力を進めると、あなたの条件に合った工務店の一覧が表示されます。気になる工務店を選択して資料請求しましょう。

複数の工務店の見積もり提案を比較することで、それぞれの費用感や特徴の違いがわかりやすくなります。

すべての入力が終わりましたら、最後に確認画面で内容をチェックして、問題がなければ申し込み完了です。

ハウジングバザールをおすすめする人・しない人

ハウジングバザールは、あなたの要望に最適な工務店を探せる便利なサービスですが、すべての人に向いているわけではありません。

こちらでは、ハウジングバザールの利用がおすすめな人とおすすめでない人の特徴について紹介します。

わかりやすくまとめた一覧がこちら。

おすすめする人おすすめしない人
地元密着の工務店に興味がある人
プロに気軽に相談したい人
交渉や断るのが苦手な人
工務店の実例を詳しく知りたい人
大手ハウスメーカー志望の人
なんでも自分で進めたい人
建売住宅を検討している人

ハウジングバザールは、専門スタッフに相談しながら、信頼できる工務店と出会いたい人にぴったりのサービスです。一方で、大手ハウスメーカーを第一希望にしている人や、すべてを自分で進めたい人には向いていません。

上記の一覧を参考にして、ハウジングバザールがあなたの家づくりのサポートができるか判断しましょう。

ハウジングバザールについてよくある質問

ハウジングバザールは無料で使えますか?

はい、ハウジングバザールは完全無料で利用できます。運営は提携工務店からの紹介料で成り立っているため、あなたに費用が請求されることは一切ありません。

営業電話はどれくらい来る?

基本的には、専門スタッフがあなたに代わって工務店とやりとりをおこなうため、営業連絡はありません。ただし、一部の工務店によっては、資料請求後に営業電話がかかってくる場合があります。

頻繁に連絡が来るわけではありませんが、不要であれば「連絡は控えてほしい」と伝えることで対応してもらいやすくなります。

資料請求だけで契約しないといけない?

資料請求したからといって、無理に契約する必要はありません。資料や見積もりを比較したうえで、希望に合わなければお断りしましょう。

連絡が気まずい人は、専門スタッフがお断りの連絡を代行してくれるので安心です。

匿名で利用できない理由は?

ハウジングバザールは、正確な資料や見積もりを届けるために、氏名・住所などの情報が必要です。匿名では、建築予定地や要望に合った適切な提案ができないため、個人情報の入力が必須になっています。

提携している工務店の質は大丈夫?

提携している工務店は、建築士免許や建設業許可など、公的な証明書類を提出して審査をクリアしています。信頼性の高い工務店のみが登録されているため、初めて家づくりをする人でも安心して利用できます。

土日でも相談できる?

家づくりの相談や資料請求のお問い合わせは、下記の日時で受け付けています。

受付時間定休日
平日 10:00〜18:00水・日・祝日

ハウジングバザールでは、LINEで家づくりの相談をいつでも受け付けています。スタッフからの返信は営業時間内となりますが、気になることがあれば24時間いつでも連絡が可能です。

利用前に気をつけたい注意点はある?

工務店によっては、知人オーナーからの紹介割引制度がある場合があります。ハウジングバザール経由で契約をすることで、紹介割引が受けられなくなる可能性があるので注意しましょう。

あなたのまわりで検討している工務店で建てた知人がいる場合には、紹介制度の有無について一度問い合わせをすると良いでしょう。

まとめ|ハウジングバザールなら理想を叶える工務店が見つかる

この記事では、ハウジングバザールが最悪と言われる口コミから、利用するメリットと注意点について詳しく解説をしてきました。

ハウジングバザールは、信頼できる工務店を効率よく探したい人にぴったりの資料請求サイトです。価格交渉の代行やLINE相談など、ほかの資料請求サイトにはないメリットも充実しています。

実際の口コミでは、営業電話が来ることや地域によって選べる工務店が限られるという声もありましたが、事前に対策を知っていれば大きな問題とはならないでしょう。

自宅にいながら、あなたの希望に合う工務店をまとめて比較できるのは大きな魅力です。ハウジングバザールを上手に活用して、あなたにぴったりの工務店を見つけてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次